『マムライフクリエーション』はママの人生を応援します!家事・育児・仕事のバランスをちょうどよくするアイデア満載の記事をお届けします!

ワンオペ入浴!赤ちゃんと上の子のお風呂ってどうすればいいの?

ベビーバスも卒業!今日から家のお風呂に入れるぞ!となったとき、問題になるのが、ワンオペでなおかつ上の子が幼児の場合です。

まだまだ手のかかる上の子だけでなく、赤ちゃんも追加されたら・・・と、ハードルが非常に高く感じられることと思います。

私もハードルが山のように高く感じたので、窮屈ながらも生後3カ月まではベビーバスで頑張っていたのですが、さすがに水撥ねがすごすぎで断念しました。

そして、ついにワンオペ2児入浴デビューしました!

試行錯誤の結果、たどり着いた方法をご紹介したいと思います。

参考にしてもらえればうれしいです!

準備するもの

以下、準備するものです。

バスチェア

長男の時に買っていたバスチェアが役立つ時がまた来ました。

リッチェル Richell バスチェア マット付R 2カ月頃~24カ月頃まで

リッチェルのバスチェアは、2カ月から使えて、リクライニングが3段階に調整できるので使いやすくてオススメです!

首据わりもが微妙な頃でも、フラットに近い角度にできるこのバスチェアは助かります。

テーブルのようなバーの部分が左右どちらからでもはずせて、完全に取り外すこともできるので、赤ちゃんの乗せ降ろしが楽にできるのも魅力です。

フックもしくは大きい洗濯ばさみなど

自分のバスタオル(あればバスローブ)をひっかけれるものが必要になります。

備え付けのものがあればいいんですが、わが家のお風呂にはなかったので、シャワー置き兼手すりのバーに洗濯ばさみを付けて、バスローブをひっかけています。

バスタオル2枚

1枚はバスチェアに敷いておいて赤ちゃんを拭く用、もう1枚は自分を拭く用になります。

自分用のバスタオルは、バスローブ的なものがあるとベストです!


犬印本舗 Fairy フェアリー マタニティ ボーダー バスローブ チュニック 妊婦 産前 産後 ママ M ~ L ミント

このバスローブを使っていますが、さっと羽織れて水分を吸収してくれるので、自分を拭く時間を短くすることができます!

冬場や春先など、寒い時にはかなりオススメです!

おもちゃ

上の子が遊んで待っておけるようにおもちゃは必須です!

わが家は100均のおもちゃを愛用しています。

 

手順は?

バスチェアを使えば、お風呂の洗い場に赤ちゃんを待機させておくことが可能です。

裸にしてバスタオルでくるむか、寒い時は服を着せたままでバスチェアに寝かしておけばOK。

ということで、バスチェアを使ったママ1人+子2人の入浴手順がこちら。

1.上の子は部屋で遊んでてもらい、ママと赤ちゃんはお風呂へゴー!(もしくは上の子も一緒に入る)

2.赤ちゃんは洗い場のバスチェアで待機

3.ママのみお風呂で十分温まった後、最速で自分を洗う

(上の子がいる場合は一緒にお風呂で温まった後、湯船か洗い場で遊ばせている間に自分を洗う)

4.上の子を呼んで一緒に湯船に浸かる(すでにいっしょに入っている場合は 5 へ)

5.上の子を洗う

6.上の子は遊んでてもらい、赤ちゃんと湯船に浸かる

7.赤ちゃんを洗う

8.みんなで湯船に浸かって十分温まったら、先に赤ちゃんをバスチェアに乗せ、敷いておいたバスタオルで拭きながら包む

9.上の子はお風呂で遊ばせておき、ママはバスタオルで体を拭くか、バスローブを着用して赤ちゃんとあがる

10.赤ちゃんに服を着せて、自分も服を着る

11.上の子をあがらせて、タオルで拭いて服を着せる

 

以上です。

現在、この方法でなんとかお風呂に入れています。

6 や 9 の段階で長男をお風呂からあげることもあるんですが、お風呂で遊ぶの大好きな子なので最後まで遊んでいることが多いです。

 

上の子の事故に注意!

上の子をお風呂で待たせる場合に怖いのが溺水。

わが家では、お風呂のお湯の量は少なめにして、風呂底には滑り止めが付いてるのですが・・・油断はできません。

たまに遊んでるうちに興奮して飛び跳ねて滑って溺れかけていることがあったり。

子どもってなにするかわからないです。

 

まとめ

ママ1人で赤ちゃんと幼児をお風呂に入れるって、想像するだけでげんなりでしたが、慣れればなんとかなります。

上記の方法で入浴し始めてはや2カ月近く経ちますが、特に問題なくお風呂に入れることができています。

慣れるまではてんやわんやでしたけどね。

下の子が早く大きくなるのと、上の子が自分でお風呂に入れるようになる日を心待ちにしながら頑張りましょう!