かれこれ3か月、滲出性中耳炎で耳鼻科に通っている3歳長男( ;∀;)
毎回、耳鼻科では、耳や鼻に細い管で吸引されたり、薬をプシューッとされたりでギャン泣き…
内服と、鼻の中に生理食塩水を数滴入れて、鼻水トッテで吸い取るという鼻洗いをするように言われて続けてきましたが、良くなったり悪化したりを繰り返すだけで一向に完治せず。
そんなガンコな中耳炎が、ある方法を取り入れて2週間で、経過観察でOKになりました(*´▽`*)
子どもの中耳炎でお悩みの方にぜひご紹介したいと思います!
長男の滲出性中耳炎がわかったのが9月末でした。
その頃、kanaママは妊娠8か月…。
鼻水トッテで長男の鼻洗いをしていたためか、風邪をもらってしまい、咳が長引いて辛いことに( ;∀;)
鼻水トッテの構造的に、鼻水そのものが吸う人の口の中に入ることはありませんが、子どもの鼻の中を通った空気は思いっきり吸っていることになるので、そりゃあウイルスを吸ってるのも同じだなぁと(゚Д゚;)
これは出産が近い頃にさらに風邪をもらってしまったら大変!ということで、鼻水トッテをやめて、電動の鼻水吸引機を探しました!
そして見つけたのがコレ!!
[amazonjs asin=”B0177FBRDE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”シースター Seastar 電動鼻水吸引器 ベビースマイル S-302″]
このシースターの電動鼻水吸引機ベビースマイルが来てから、感染の不安が解消するだけでなく、取り扱いのしやすさや掃除のしやすさ、なにより子どもが怖がずに鼻水を吸われてくれるので、鼻洗いがスムーズにいくようになりました(*´▽`*)
鼻水もしっかり吸ってくれ、そのおかげか毎週耳鼻科に通っていたのが、経過観察で良くなりました( ;∀;)
[amazonjs asin=”B000CCJJO4″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”丹平製薬 ママ鼻水トッテ (0歳から対象) 耳鼻科の先生が考案した、お口で吸うタイプの鼻すい器”]
鼻水トッテを使っていたころ、困ったのがチューブの中の掃除。
ネバっとした鼻水だと、チューブの中にへばりついてなかなか取れないし、チューブが細いので中をこすることもできず、毎回困っていました。
そして、ある日、チューブ内にカビが生えていることに気付きました(゚Д゚;)
いや、毎回洗ってたんですよ( ;∀;)
でも、チューブの中をキレイに洗うことも、完全に乾かすことも難しいので、まぁそうなるよねっていう。
ところが、今回買った鼻水吸引機は、チューブがないから洗うのが簡単!!
一番上の透明部分と緑の部分がはずれるようになっていて、そこをカポッとはずして水で洗うだけ!!
鼻に入れるシリコン部分も取り外せるので、そこも洗うことができ、乾くのも早くて清潔(^^♪
これには感動しました(*’▽’)
風邪による鼻水じゃなければ、鼻水トッテで十分だと思います。
値段的にも鼻水トッテは500円くらいで、電動になると3000円します。
ですが、吸引する人の抵抗力が落ちている妊娠中や風邪による鼻水を吸引するには、電動吸引機がオススメです(^^♪
ずびずび吸引してくれるので、毎回爽快で、楽しくなってきますし、長男も以前より協力的になりました 笑
ぜひ、お子さんが中耳炎でお困りの方は電動鼻水吸引機を試してみて下さい!