4歳長男と今年入所の1歳長女が、別々の保育所になってしまいました…
しかも、保育時間(両親の勤務時間などによって、預けられる時間が長い標準時間か、16時半までの短時間かが決まるというもの)が短時間扱いのkanaママ。
送迎を16時〜16時半までの30分間に2カ所回る必要があるという鬼畜さ!
朝はまだタイムリミットに幅があるし、パパが長男を送れる日もあるので大丈夫だけど、夕方が困る!!
保育所によって違うところもあるかもしれませんが、16時半を越えると延長保育扱いになり、延長料金が発生します。
30分ごとに100円ずつとか必要なので、地味に痛い…。
でも、もし1カ所目でトラブルがあって2カ所目のお迎えが遅れたら、ちょっとは融通が効くのか!?
これ、長男の保育所に聞いてみました。
「下の子の保育所が別のところになってしまったので、16時半にお迎えが間に合わない時もあるかもしれません。
その場合、多少の融通は効きますか?」
返答は…
「それは無理です。特例を設けるとほかの人も…となるので、遅れた場合は延長料金が発生します。」
ということで、どんな理由があれ、遅れたらアウトとのこと。
幸い、保育所同士の距離感は車で10分程度。
ただ、通勤や通学の群れで渋滞しやすい道を通るので、そこでロスタイムがどれだけ出るかも問題。
できるだけ空いているタイミングで、サッとお迎えを回るしかありません。
上の子の保育所は16時より前にお迎えに行くと、帰りの会の途中で注意された経験があるので、先に下の子のお迎えに行くようにしました。
結果的に、16時半までに2カ所回るのは今のところ問題なし!
下の子の保育所は16時より数分前のお迎え到着でも大丈夫だったので助かりました(´ω`)
16時頃に下の子のお迎えに行き、上の子の保育所に16時15分か20分までには到着できています!
兄弟別の保育所になった方、大勢いるかと思います。
短時間扱いで保育所同士が車で30分以上離れている方なんてお迎えどうするの!?って感じですが…
10分の距離ですが、2カ所毎日周るのはしんどい…
兄弟同じ保育所になれるって本当にうらやましい。
ということで、上の子を転所することに決めました!!
下の子の保育所と一緒がいい!という本人の希望もあり、さっそく転所手続きをしました!
また転所の方法や流れは詳しくご紹介します!