クリスマスが終われば、次はお正月の準備ですね!
お正月を実家で過ごされる方も多いかもしれませんが、我が家は帰省せずに家でのんびりの予定。
そう、お正月のごはん問題が浮上するわけです。
さすがにお正月前後は外食すると混むし、開店時間が遅かったり、休業するところもあります。
そこで、お正月に向けて、簡単かつお正月っぽいメニューをご紹介したいと思います♪( ´▽`)
もちろんお財布に優しいのは当たり前!
おせちのいいとこ取り
おせちって、子どもには不評なメニューが多い上に手間がかかります。
さらに、食べきれないし買うとなれば高い。
そこで、子どもが好きなメニューだけ、材料費を抑えた内容で作ってみました!
昨年のメニューがこちら!↓
貧相と言われると切ないですが…笑
トマト好き、お芋とかぼちゃ好きの長男用に準備した、和洋折衷な我が家のおせち風正月料理です♪( ´▽`)
お雑煮と黒豆もあったと思うんですが、写ってない(^◇^;)
全部手作りなので値段も抑えられて、2日あれば食べきれる量で飽きのこない内容です。
さて今年は…
今年は1歳の長女がいるので、それも踏まえた内容でおせちっぽいものを考え中です。
とりあえず考えているラインナップは、
・おさつきんとん
・伊達巻
・お煮しめ(ごぼう&人参&れんこん&鶏肉。煮込んで柔らかく!)
・豚の角煮
・お雑煮(すまし風)
…以上♪( ´▽`)
これなら大晦日にさくっと作れるはず!!
で、このメニューの後は残った材料で、豚汁や炊き込みご飯が作れます♪( ´▽`)
まとめ
おせちには、一品一品にいろんな意味が込められていて、縁起物だし全部作って食べるのがいいんでしょうが…
いいとこ取りして穏やかに新年を迎えるのが重要ではないかと思います 笑
時間がかかりすぎず、安価に、子供たちも喜ぶメニュー。
これが我が家流のお節です♪( ´▽`)
でわでわ、よいお年をお迎えください(´∀`*)