夫婦2人+保育園児1人+新生児1人の4人家族で、里帰りなし!両実家の手伝いなし!の産後1か月を乗り切るためのタイムスケジュールを立ててみました!
これでいける!と思っていたところ、なんとパパの退勤時間を1時間早く勘違いしてしまっていたという失態…
時短してくれ~と言ったら「ムリ!なんとかしないと仕方ない」って”(-“”-)”ダレガナントカスルンダ…?
kanaママ、長男の育休明けは、申し訳ないけど時短1時間させてもらって、育児も家事も平日は全部やったのに…( ˘•ω•˘ )
ちゃんと会社に相談しろ~!!
と、イライラ。
たぶん、会社の勤務形態から考えると、時短すると迷惑がかかるから無理ってことなんだろうけどね。( ˘•ω•˘ )
むしろ、育休取ってよって思うけど、そんな前例ないって”(-“”-)”
もっと男性が育休とか時短しやすい世の中になって欲しい…。
イライラしても仕方ないので、夕方からのタイムスケジュール変更。
長男が空腹に耐えれない気がする…。
今、現在は17時すぎに帰ってきて、お風呂入ってから18時半にはごはんを食べる習慣がついている長男なのですが、適応できるだろうか…。
帰ってすぐ食べれる準備をkanaママがしとけば、セーフかな??
食事は、ヨシケイの湯せんやレンチンでいけるY*デリ(詳しくはこちら→産後のごはん作りは外注しよう!)にする予定だから、そんな水仕事するわけじゃないし大丈夫か!
長男の寝る時間も30分遅くなるけど、まぁ仕方ないと割り切るべきか…( ;∀;)
この時間にこれをしないと!っていうのがどこかにあって、できるだけ今のタイムスケジュールに近い形を目指してたけど、絶対無理っていうのがわかったので、もうこれは仕方ないと割り切ろう…(-ω-)
でも、実際はこれより混沌としそうで産後が怖い…( ;∀;)
保育所のお迎えをファミサポに頼んでしまおうか…。
そしたら、長男はごはんが早く食べれるしなぁ。
そうなると結局、産後はあんまり休めないのか…
…ちょっといろいろ考え直す余地がありそうなので、いろいろ相談して考えてみます!!
そういえば、ネウボラを利用してみたいと思っていたので、ネウボラ相談員さんにアポとってみよう!
また、報告します!!
→報告記事!福山市ネウボラ 利用してみました